Eduroam
Visitors from other Eduroam-affiliated institutions should select this network, logging in with their home university ID. Please check this guide page to access to Yale database and other library services.
Yale Guest
Short term visitors who don’t have an ID from an Eduroam-affiliated institution should use this network.
Find Books and Journals in general
Orbis is our online library catalog. Search Orbis for all library holdings including books, electronic resources, audiobooks, magazines, newspapers and manuscripts, etc. The e-Journals List allows you to search specifically for electronic journals, magazines, & newspapers, available at Yale Library.
Resources specific to Japan Studies
Please go to Japan Studies page. Also, the box below is the selected Japanese databases available at Yale.
Japanese special collection
Please check Japanese Special Collection at Yale page where lists variety of resources at Yale.
For more....
August 1, 2016 - 装訂の種類を学ぶ
青蓮院尊朝法親王御筆手本 写 1軸 258.5cm 奥書天和3年5月
August 2, 2016 - 改装について学ぶ
連歌百韻 写 1軸 841.5cm 元和元年9月~元和元年10月
August 3, 2016-絵入り本について学ぶ
August 4-5, 2016 -古筆手鑑を学ぶ
村上翠亭・高城弘一・松村一徳・小林強・中村健太郎『古筆鑑定必携 古筆鑑定と極札』 淡交社 2004 ISBN4-473-03147-0
伊井春樹・高田信敬編『古筆切提要』淡交社 1984 ISBN4-473-00851-7
伊井春樹・大阪大学古代中世文学研究会編『古筆名葉集〔新版〕』和泉書院 1988 ISBN4-87088-325-2
古筆手鑑大成編集委員会編『古筆手鑑大成』16巻 角川書店 1983~1995 BN00368863
小松茂美『古筆学大成』30巻 講談社 1989~1993 BN03284602
藤井隆・田中登『国文学古筆切入門』正・続・続々』和泉書院 1985~1992 ISBN4-87088-139-X 4-87088-346-5 4-87088-540-9
永青文庫編『細川家永青文庫叢刊 別巻 手鑑』汲古書院 1985 BN01432753
徳川黎明会編『徳川黎明会叢書 古筆手鑑篇』全5巻 思文閣出版 1986~1994
ISBN4-7842-0593-4 4-7842-0411-3 4-7842-0457-1 4-7842-0546-2 4-7842-0802-X
久保田淳氏監修『三井文庫蔵 重要文化財 高松帖』貴重本刊行会 1990 BN05063998
久保田淳氏監修『筆林 三井文庫蔵古筆手鑑』貴重本刊行会 1995 ISBN4-88915-096-X
久曽神昇氏『古筆切影印解説1~4』風間書房 1995~2010 ISBN4-7599-0946-X 4-7599-0988 -5 4-7599-1097 -2 978-4-7599-1759 -8
久曽神昇氏『和漢朗詠集切集成』汲古書院 1988 ISBN4-7629-3416-X 『私撰集残簡集成』同 1989 ISBN4-7629-3427-5 『源氏物語断簡集成』同 1990 ISBN4-7629-3437-2 『物語古筆断簡集成』同 1992 ISBN4-7629-3444-5
古谷稔氏監修『古筆手鑑披香殿(上)(下)川崎市市民ミュージアム所蔵』淡交社 1999 ISBN4-437-01628-8
久保木哲夫氏・杉谷寿郎氏・平林盛得氏・別府節子氏編『古筆手鑑叢刊1 宮内庁書陵部蔵 古筆手鑑』貴重本刊行会 1999 ISBN4-88915-108-7
田中登氏『平成新修古筆資料集』1~5 思文閣出版 2000~2010 ISBN4-7842-1035-0 4-7842-1132-2 4-7842-1277-9 4-7842-1427-3 4-7842-1537-9
小林強氏・高城弘一氏『古筆切研究』1 思文閣出版 2000 ISBN4-7842-1040-7
井上宗雄氏・岡崎久司氏編『大東急記念文庫善本叢刊 中古中世篇 別巻3 重要文化財 手鑑 鴻池家旧蔵』汲古書院 2004 ISBN4-7629-3491-7
国文学研究資料館編『古筆への誘い』三弥井書店 2005 ISBN4-8382-3137-7
是澤恭三編『見ぬ世の友 国宝手鑑 出光美術館蔵』平凡社 1973
出光美術館編『書―出光美術館蔵品図録』平凡社 1992
◇藤井 隆 『日本古典書誌学総説』 和泉書院 1991.5
◇杉浦 克己『書誌学・古文書学―文字と表記の歴史入門』(放送大学教材)放送大学教育振興会 1995.4 *改訂版『書誌学』 2003.4
◇中野 三敏『江戸の板本―書誌学談義』岩波書店 1995.12
『江戸の出版』ぺりかん社 2005.11
『和本の海へ豊饒の江戸文化』角川学芸出版 2009.2
『和本のすすめ―江戸を読み解くために (岩波新書)』岩波書店 2011(税込)
◇広庭 基介・長友千代治『日本書誌学を学ぶ人のために』世界思想社 1998.5
◇川瀬 一馬『日本における書籍蒐蔵の歴史』ぺりかん社 1999.2
◇井上 宗雄他『日本古典籍書誌学辞典』岩波書店 1999.3
◇長友 千代治『江戸時代の書物と読書』東京堂出版 2001.4
◇川瀬 一馬 ・岡崎 久司『書誌学入門』雄松堂出版 2001.12
◇藤本孝一『日本の美術436 古写本の姿』至文堂 2002.9
『日本の美術468 『定家本源氏物語』冊子本の姿』至文堂 2005.5
『日本の美術505 文書・写本の作り方』至文堂 2008.6
◇山本 信吉『古典籍が語る―書物の文化史』八木書店 2004.11
◇橋口 侯之介『和本入門千年生きる書物の世界』平凡社 2005.10
『続和本入門 江戸の本屋と本づくり』平凡社 2007.10
*共に平凡社ライブラリーとして再刊
『和本への招待日本人と書物の歴史』角川学芸出版 2011.6
◇櫛笥 節男『宮内庁書陵部書庫渉獵―書写と装訂』おうふう 2006.2
◇池田 寿『日本の美術480 書跡・典籍、古文書の修理』至文堂 2006.5
◇吉野 敏武『古典籍の装幀と造本デザイン製本 (3) 』印刷学会出版部2006.6
◇鈴木 俊幸『江戸の読書熱-自学する読者と書籍流通』平凡社 2007.2
『近世書籍研究文献目録 増補改訂』ぺりかん社 2007.3
◇今田 洋三『江戸の本屋さん―近世文化史の側面』平凡社 2009.11
◇堀川 貴司『書誌学入門古典籍を見る・知る・読む』勉誠出版 2010.3
◇慶應義塾大学附属研究所斯道文庫編『図説書誌学―古典籍を学ぶ』勉誠出版2010.12
◇大沼 晴暉『図書大概』 汲古書院 2012,12
◇国文学研究資料館編『和書のさまざま(CD-ROM 付)』和泉書院 2015.3
◇佐々木 孝浩『日本古典書誌学論』笠間書院 2016.6
◇佐々木 孝浩「書物の声を聞く―書誌学入門(1)~」雑誌『書物学』勉誠出版 2014,3~
▽宍倉 佐敏『和紙の歴史―製法と原材料の変遷』印刷朝陽会 2006.12